猫がビニール袋を食べてしまう理由と対処法は?

猫を飼っているとフード以外のものを食べてしまうことがあります。その中でも、ビニール袋を食べてしまうことが多いようです。猫がビニール袋を食べる理由には遊んでいるうちに誤って食べたり、自分からなめたり食べたりすることがあるということが挙げられます。また、猫に元気がないと感じた場合は、動物病院で診察を受けることが重要です。動物病院での診察で、食べたビニール袋が見つかることもあります。猫がビニール袋を噛む理由や対策法については以下の通りです。

猫がビニール袋を食べてしまう原因と対処法は?

猫が誤飲しやすいビニール製品

猫が遊べるくらいの大きな袋に入ると中で遊ぶことができます。猫は狭い場所に入ることが好きなので、体が収まるビニール袋は最適なおもちゃになります。飼い主が買い物に行って商品よりもビニール袋に興味を持つ猫も多いかもしれません。特にビニール袋は、薄くてくしゃくしゃと小さくなりやすく、引っ張ればある程度伸びます。また、歯で小さく噛みちぎることができる素材です。

猫がなめたり噛んだりしているうちに、小さく千切れた破片を誤って飲み込んでしまうことがあります。また、大きな袋のままでも、少し喉に入ってしまうと、飲み込んでしまう可能性があります。

猫が食べることがあるのはビニール袋だけでなく、ポーチやパッケージなどのビニール製品が含まれます。これらの製品は、猫がかじりやすい硬さのものもあり、破片を誤って飲み込むことがあります。猫がなぜビニール製品をなめたり、食べたりするのかを理解し、適切な対策を講じることが必要です。

また、個人的な経験でいえばペットボトルのラベルを嚙みちぎって飲み込んでしまうことがありました。それ以降、ラベルレスのものを選ぶか、あらかじめラベルを剝がしてから部屋に持ち込むようにしています。

猫がビニール袋を食べる理由

猫は自分が興味を持った物を触ったり、口に入れて感触を確認したり、食べられるかどうかを試したりします。もし食べ物でなければ、遊べるおもちゃになるかどうかを確認するために、触ったり、なめたり、噛んだりします。猫にとって興味がなくなれば、対象物から離れるのが普通の行動です。しかし、ビニール袋が気に入ってしまうと猫はなめたりかじったりして遊ぶことがあります。その結果、ビニールを噛みちぎって破片を誤飲してしまったり、飲み込んでしまったりすることがあります。

ビニール製品は猫にとってカサカサ音やくしゃくしゃと形が変わることが興味を引く材料となります。一度ビニール袋をかじったり飲み込んだりしてしまうと、その対象物を見るたびに遊びたくなり、猫がなめたり食べようとしたりすることもあります。飼い主さんが猫と遊ぶ際にビニール袋を使用したことがあるでしょうか?また、飼い主さんがいない時にも、ビニール袋で遊んでいるうちに、誤飲してしまうこともあり得ます。

そのほか、食品を入れていたビニール袋は食品の香りや味が付着しているため猫は舐めたりかじったりすることがあります。また、一度食品の匂いや味を覚えてしまうと、その後もビニール袋に興味を持ち、繰り返し舐めたり食べたりすることがあります。

ビニール袋を食べる行動が見られる理由として寄生虫感染や消化器系の問題、栄養不足などが考えられます。体調不良が食欲にも影響を与えることもあります。また、ストレスが原因でビニール袋を噛みちぎって飲み込むこともあります。

異食症には遺伝的な要因もあるようで、バーミーズやサイアミーズにその傾向があるとされています。ただし、病気とまでは言えなくても、ストレスが原因で行動が変わることはあるため猫のストレスを減らすことも重要です。

ビニールを食べてしまった時の対処法

ビニール袋を飲み込んだ場合、気管を塞いで呼吸困難に陥る可能性があります。また、胃の中で留まれば胃炎を引き起こすこともあります。更に、小腸まで到達すると手術が必要になります。猫にとっては、非常に負担がかかることになります。

また、飼い主がすぐに気づかないこともあります。症状が現れるまでに時間がかかることもあるため何かを飲み込んでいる可能性に気づくのに遅れることもあります。何かを飲み込んだことに気づいた場合は、すぐに動物病院を受診することをお勧めします。

ビニール袋を飲み込んでしまった場合、ほとんどの場合は吐き出されるか便として排出されることになります。もし以下の症状が見られた場合、誤飲を疑う必要があります。

・繰り返し嘔吐する
・嘔吐しても食べ物が出てこない
・呼吸が困難そうである
・元気がなくなる
・食欲が減退する
・お腹を触られることに嫌がり、触ると痛がる

これらの症状が見られ、ビニール袋がかじられたり、行方不明になっていた場合、誤って飲み込んでいる可能性があります。もし喉に詰まっている場合は、猫は自分で吐き出そうとしますので、吐いたものをよく観察しましょう。また、ビニール以外でも、異物を誤って飲み込む可能性はいつでもあります。異物を誤飲した場合、同じような症状が現れることがありますので注意が必要です。

猫がビニール袋をなめる・食べてしまう時の対策

猫からビニール袋を隠す

猫に対しては、物を遠ざけるのが一番の対策です。買い物から帰ってきたら、食品は冷蔵庫や棚に収納し、猫が届かない場所に袋を片付けましょう。特にキッチン周りは、猫が入らないようにすることが重要です。猫は高い場所に登ってビニール袋を取ろうとしたりするため、見える場所に袋を置いておいても危険です。

また、ゴミ箱にビニール袋をかけている場合にも注意が必要です。ビニール袋に敏感な猫は、ゴミ箱の中身を舐めたり噛んだりする可能性があります。このため、ゴミ箱には蓋をつけるか、ビニール袋を使用しないようにするなどの対策が必要です。

猫が嫌がる匂いをつける

猫の目につく場所にビニール袋がある場合は、猫が嫌がる匂いを付けることができます。柑橘系の香りを付けたり、市販のスプレーで猫が嫌う匂いを付けたりすることができますが、猫に害がないものを選びましょう。このような方法で、猫がビニール袋をなめることを防ぐことができます。

猫の食事を見直す

猫がビニール袋を噛んだりなめたりするのは、食感が楽しいからかもしれません。この場合、猫草を与えることができます。猫草は猫が嗜好する草の一種で、噛むことができ、健康にも良いです。 また、猫のフードを大粒や噛みごたえのあるものに変えてみる方法もあります。急に全部変えるのではなく、今までのものに少しずつ混ぜて与えましょう。 猫用のおやつを与えることもできますが、太らないように、1日に与える量に気をつけてください。

ストレス解消をさせる

猫がビニール袋をかじっているのは、飼い主さんとのスキンシップが少なく、留守番も多いためストレスが原因かもしれません。 一緒に遊ぶためにおもちゃや猫じゃらしを使って運動させてあげましょう。声かけや撫でることを減らしていた場合には、積極的に触れ合いを増やすように心がけましょう。

もし遊びにビニール袋を使っていた場合には、すぐに使用を中止しましょう。 カサカサ音がするため、猫がビニール袋に興味を持ちやすく遊びやすい場合もありますが、なめたり食べたりする危険があるため、猫の健康のために避けるべきです。また、食べ物以外の物をなめたり食べたりする行動は、飼い主さんの注意を引こうとしている可能性があります。ビニール袋を片付けるだけでなく、猫の生活全体を見直して、誤飲のリスクを減らすようにしましょう。

まとめ

人間と猫が同居する以上、猫が誤って飲み込む可能性があるものについては、飼い主は注意を払うべきです。ただし、猫がなぜビニール袋をなめたり食べたりするのかを特定することは困難でしょう。 猫がビニール袋を見ていなくなったとしても、他のものを食べたり舐めたりすることがあるため、単に食事を変えたり、ビニール袋を隠したり、ストレスを軽減したりするだけでは解決しないかもしれません。複数の対策を組み合わせて試してみることをおすすめします。手間がかかるかもしれませんが、日常生活の中で少しずつ対策を取り入れていけば、ビニール袋による誤飲を未然に防げるでしょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!